
腰回りのゴリゴリだけ何とかしたい・・・
毎日辛い慢性腰痛。
腰椎の横のしつこいコリ。。
ピンポン玉くらいに大きくなった左右二つのゴリゴリ。とりあえずこれだけを何とかしたい・・・
慢性腰痛にはピンポン玉くらいのゴリゴリはつきものですね。
あなたは腰のゴリゴリ、辛くなってないですか?
体全体の調整、とかどうでもいいから、とりあえずこの辛いコリを何とかしたい。
マッサージに行っている時間がない時など、あのゴリゴリは本当につらいですよね。
ではどうしたらよいのか。
事務所で手軽にできる腰回りのゴリゴリを解消する方法はないのか。
今日は腰回りのコリだけを自力で簡単に解消する腰痛体操をお伝えします。
椅子に座って体を回すだけの腰痛体操
事務所の椅子で、あるいはお出かけ先の喫茶店など、気が付いた時にいつでもどこでも簡単にできる腰痛体操です。
やり方は簡単!
椅子に座って体を左右に回旋させる動作を繰り返すだけです。
腰のコリだけをほぐす!体幹回旋運動療法
ステップ1:椅子に座って両足をそろえ、背筋を伸ばす。
ステップ2:背筋を伸ばしたまま状態を右にひねって後ろを見る。
この時、両手は自然に右足の側面に添えるようにする。
つまり手の力で無理矢理ひねろうとはせずにあくまで体幹で回転させること。
ステップ3:できるところまでひねったら動きを止め、深呼吸を3回する。
ステップ4:ゆっくり体を正面に戻し、左も同様に行う。
ステップ5:左右を1セットとし、5セット行う。
以上、5ステップです。
この5セットを1回とします。1回やるだけで直後はかなり体が軽く感じますよ~!
これを食事や休憩時間などを使って1日3回行うとよいです。
これは、数年前、健康雑誌で日本医科大学武蔵小杉病院の青木孝文先生が書かれていた方法を元にしていますが、毎日続けていると慢性的に感じる腰痛に効果がある腰痛体操だということでした。
1カ月行うだけでもかなりの割合で腰痛が軽減し、3カ月行うと約70%の患者さんの腰痛が改善したという研究結果があるそうです。
なぜこんな簡単な体操が腰のコリに良いのか
座って体をひねるだけの体操が、なぜそんなに腰に良いのか。
それは、椅子に座って行うからこそ、効き目があるのです。
立って腰をひねると背骨、骨盤、足の付け根を結ぶ筋肉である腸腰筋が動くだけで、肝心の背中側の筋肉を動かすことができません。
ところが椅子に座ることで下半身が固定されますから、そのまま腰をひねると腸腰筋をあまり使わず、背骨を支える小さな筋肉をより動かすことができる、という寸法です。
腰痛持ちは概して腰回りの脊椎と脊椎の間の関節が動かなくなっています。
それを今回紹介したエクササイズで効率的に動かすことができるのです。
普段動かしにくくなっている関節の柔軟性が増すことで血行が改善し、腰痛が改善する、と考えられているようです。
慢性腰痛に希望の光
腰を曲げることができずに顔を洗えない、と悩んでいたご老人も、このエクササイズを毎日行い、1か月後には洗面所で普通に顔を洗えるようになったという報告もありました。
中年の慢性腰痛だけではなく、老化による腰痛にもこのエクササイズは良いようです。
腰の改善のコツは「血行改善」です。
地味なエクササイズですが、毎日行うことで血行が良くなり、あなたの慢性腰痛も改善が期待できますよ。
お昼休みや、お布団に入る前に試してみてください♪
ありがとうございました。